蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ポケット肥料要覧 2011/2012
|
著者名 |
農林統計協会/編集
|
出版者 |
農林統計協会
|
出版年月 |
2013.5 |
請求記号 |
613/00002/11〜12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236250304 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
613/00002/11〜12 |
書名 |
ポケット肥料要覧 2011/2012 |
著者名 |
農林統計協会/編集
|
出版者 |
農林統計協会
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
411p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-541-03928-6 |
分類 |
6134
|
一般件名 |
肥料-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
肥料史年表:p373〜404 |
内容紹介 |
生産、輸出入、消費、需給、価格、世界における生産及び消費、土壌改良資材の生産等の「統計資料」、主要肥料及び肥料原料の製造工程と原単位、土壌と肥料、肥料関係用語の解説等の「事典」及び「法令・制度」「年表」を収録。 |
タイトルコード |
1001310028540 |
要旨 |
携帯電話シェア世界一のノキアを生み出した国フィンランド。ケータイは、そこで暮らす人びとをどう変えたのか。日本と比較して見えてくるものは…。 |
目次 |
第1章 通信、ケータイ、都市 第2章 ケータイの呼称 第3章 日常生活の調整役 第4章 ショートメッセージ―目で読む話し言葉 第5章 ケータイの路上考現学 第6章 新しいつながり 第7章 モバイル情報社会の今 補章 その後…ケータイはフィンランド社会をどう変えたのか? |
著者情報 |
コポマー,T. ヘルシンキ工科大学都市・地域研究センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川浦 康至 1951年長野県に生まれる。1981年東京都立大学人文科学研究科博士課程修了。現在、横浜市立大学国際文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 溝渕 佐知 1970年愛知県に生まれる。1995年早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。現在、ノキア・ジャパン株式会社ノキア・リサーチセンター研究員。慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 隆 1950年東京都に生まれる。1977年東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在、東海女子大学人間関係学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 祐治 1964年愛知県に生まれる。1991年国際基督教大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。Goiden Gate Universityテクノロジー経営大学院通信・メディアMBAプログラム及びNew York University大学院コミュニケーション&テクノロジー研究Ph.Dプログラムへ奨学生として留学。早稲田大学大学院国際情報通信研究科博士後期課程、日本電信電話会社、Microsoft、McKinsey&Company勤務を経て、現在、早稲田大学国際情報通信研究センター・リサーチアソシエイト。国際大学グローバルコミュニケーションセンター・フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ