感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜする、どうする、企業ボランティア 強い会社から「良い会社」へ

著者名 矢部武/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1992
請求記号 N3352/00265/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231969536一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3352/00265/
書名 なぜする、どうする、企業ボランティア 強い会社から「良い会社」へ
著者名 矢部武/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1992
ページ数 228p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-37084-2
分類 3352
一般件名 企業   ボランティア活動
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410173963

要旨 CPUの仕組みを理解しよう!CPUの機能と内部動作の流れを、豊富な図でやさしく解説。
目次 第1章 CPUとは?
第2章 CPU理解に最低限必要な論理回路
第3章 CPUとプログラム
第4章 CPU機能ブロック、入出力回路、メモリ構成
第5章 CPU動作信号の流れ
第6章 CPUはどこまで進むのか?
著者情報 西久保 靖彦
 埼玉県生まれ。電気通信大学を卒業後、シチズン時計株式会社技術研究所、大日本印刷株式会社ミクロ製品研究所、同エレクトロニクス研究所(所長)、イノテック株式会社を経て、現在は三栄ハイテックス株式会社に勤務。シチズン時計での水晶腕時計用CMOS・IC開発をスタートとして、日本の半導体産業に黎明期から関わってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。