感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小説の伝統 (現代小説作法)

著者名 H.マシス/著 谷長茂/訳
出版者 ダヴィッド社
出版年月 1957
請求記号 S901/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103490216版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S901/00075/
書名 小説の伝統 (現代小説作法)
著者名 H.マシス/著   谷長茂/訳
出版者 ダヴィッド社
出版年月 1957
ページ数 200p
大きさ 19cm
シリーズ名 現代小説作法
分類 901
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940053704

要旨 本書はカウンセリングについて関心をもちはじめた方々や今カウンセリングの勉強をしている方々に「カウンセリングはどんなものか」「カウンセリングはどう進めていくのか」を、出来るだけやさしく、しかしある程度詳しく示すことを目指して書かれたものである。
目次 第1章 「真剣に聴く」ことの大切さ―聴いてもらうことのありがたさ
第2章 カウンセリングの特質
第3章 クライエントの心のなか
第4章 面接の始めから終わりまで
第5章 言葉によるコミュニケーション
第6章 言葉によらないコミュニケーション
第7章 積極的アプローチ
第8章 面接記録と援助計画
著者情報 武田 建
 1932年東京都に生まれる。1956年関西学院大学大学院教育心理学専攻卒業。1958年トロント大学大学院社会福祉学専攻卒業。1962年ミシガン州立大学大学院カウンセリング心理学専攻終了(Ph.D.)。1962年以降、関西学院大学社会学部専任講師、助教授、教授、学部長、学長、理事長。現在、関西福祉科学大学教授。専攻、臨床心理学・社会福祉学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。