蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
使徒パウロ 伝道にかけた生涯 (NHKブックス)
|
著者名 |
佐竹明/著
|
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1981 |
請求記号 |
N192/00052/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
熱田 | 2219585227 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N192/00052/ |
書名 |
使徒パウロ 伝道にかけた生涯 (NHKブックス) |
著者名 |
佐竹明/著
|
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
NHKブックス |
シリーズ巻次 |
404 |
ISBN |
4-14-001404-0 |
一般注記 |
巻末:参考文献 |
分類 |
1929
|
個人件名 |
Paulos
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210116379 |
要旨 |
Perlをより深く知りそして活用するためのアイデアと、Perlによる実践的なプログラミングテクニックをふんだんに盛り込んだレシピ集。VOLUME2には、データベースアクセスやユーザインタフェース、ネットワークプログラミング、インターネットサービス、Webアプリケーション関連のレシピを収録。また、mod_perlとXMLに関する章を新しく設けている。Perlプログラマが直面するプログラミングの課題を幅広く取りあげ、そのすべてに実践的な解法を示した。 |
目次 |
14章 データベースアクセス 15章 対話型操作 16章 プロセスの管理とプロセス間通信 17章 ソケット 18章 インターネットサービス 19章 CGIプログラミング 20章 Webオートメーション 21章 mod_perl 22章 XML |
著者情報 |
クリスチャンセン,トム Perl関連の書籍の著者であり、またPerl講座のインストラクタでもある。さらに、Larry Wall氏が1987年に初めてPerlを発表してから、ずっとPerlの開発に携わってきている。TSR Hobbies社に数年間勤務した後、スペインの大学に1年間、アメリカの大学に5年間通い、コンピュータ科学、数学、音楽、言語学、ロマンス文学などを学んだ。現在、コロラド州のボルダ―に住み、そこでPerlプログラミングに関するあらゆる種類の公開セミナーを開催している。また、時にはボルダ―を離れ、5大陸のどこかを訪れて、3つの言語のどれかを使用し、Unix、Perl、Webについての公開レクチャー、個人レクチャー、ワークショップなどを開催したりしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) トーキントン,ネイザン ニュージーランドのTi Point出身。O’Reillyの編集者で、オープンソースコンベンションのコンテンツ企画者で、Perl6のプロジェクトマネージャで、Perl財団の理事である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ