感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

About VHFに見る無線史 CQ ham radio誌連載600回を超えた「About VHF」回顧録  (Radio classics books)

著者名 原昌三/著
出版者 CQ出版
出版年月 2004.09
請求記号 5476/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430664146一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5476/00053/
書名 About VHFに見る無線史 CQ ham radio誌連載600回を超えた「About VHF」回顧録  (Radio classics books)
著者名 原昌三/著
出版者 CQ出版
出版年月 2004.09
ページ数 255p
大きさ 24cm
シリーズ名 Radio classics books
ISBN 4-7898-1485-8
分類 54761
一般件名 アマチュア無線-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914037957

要旨 本書はVHF(超短波)の黎明期に筆者が月刊『CQ ham radio』誌のVHF記事担当エディタとなってスタートした連載コラムが起源となる「About VHF」の集大成です。
目次 第1回〜第50回(1953.1/2〜1957.5)
第51回〜第100回(1957.6〜1961.7)
第101回〜第150回(1961.8〜1965.9)
第151回〜第200回(1965.10〜1969.11)
第201回〜第250回(1969.12〜1974.1)
第251回〜第300回(1974.2〜1978.3)
第301回〜第350回(1978.4〜1982.5)
第351回〜第400回(1982.6〜1986.7)
第401回〜第450回(1986.8〜1990.9)
第451回〜第500回(1990.10〜1994.11)
第501回〜第549回(1994.12〜1998.12)
第552回〜第600回(1999.3〜2003.4)
著者情報 原 昌三
 大正15年9月生まれ。昭和23年学習院高等科理科甲類卒業。26年早稲田大学理工学部電気工学科卒業。26年東日本重工株式会社(現・三菱重工株式会社)入社。昭和57〜平成5年同船舶事業本部技師長。昭和27年日本アマチュア無線連盟理事。43年同副会長、45年同会長(現在に至る)。平成3年財団法人日本アマチュア無線振興協会会長(現在に至る)。昭和48〜60年郵政省電波技術審議会専門委員。60年郵政省電気通信審議会専門委員。昭和51年JOC委員(現在に至る)。昭和51年日本馬術連盟理事長、平成5年同会長(現・最高顧問)。なお、25年広島国体馬術優勝、25〜26年全日本馬術選手権優勝。昭和57年ITU協会会長賞、同年郵政大臣表彰、昭和61年藍綬褒章、平成5年通商産業大臣表彰。平成8年勲三等瑞宝章受章。第一級無線技術士、第二級アマチュア無線技士、第一種電気主任技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。