感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽園 知床に生きる人びとと生きものたち

著者名 関屋敏隆/作
出版者 くもん出版
出版年月 2005.06
請求記号 エ/20384/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234701944じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/20384/
書名 楽園 知床に生きる人びとと生きものたち
著者名 関屋敏隆/作
出版者 くもん出版
出版年月 2005.06
ページ数 45p
大きさ 27×29cm
ISBN 4-7743-1052-2
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009915022828

要旨 古代エジプトの文字ヒエログリフは、その形がもつ美しさ、謎めいた雰囲気が誘う古代へのロマンゆえに、今なお多くの人々を魅了しつづけている。五世紀にはすでに死語となり、誰も読めなくなっていたヒエログリフだが、1822年、シャンポリオンが解読に成功して以来、ふたたび歴史を語りはじめた。本書は、その初歩から、ヒエログリフ研究における最先端の議論までを豊富な図版とエピソードで紹介していく。最古の“イスラエル”という表記、大ピラミッドの謎の碑文、インチキ・ヒエログリフの話など興味は尽きず、難しい文法の話は抜きで、古代エジプトの文字と歴史の面白さを教えてくれるユニークな一冊である。
目次 エジプト学との出会い
ヒエログリフの歴史
ナルメルのパレット
大ピラミッドの碑文
大スフィンクス夢の碑文
オシリス神の聖地アビュドス
シヌへの物語
ヒクソス
定型の供養文「ヘテプ・ディ・ネスウト」
シナイ文字とアルファベット
王名表
王家の谷のグラフィート
不思議なオストラコンと洗濯石
石材に記された「右班」と「左班」
キルヒャーの解読とローマのオベリスク
インチキ・ヒエログリフ
アマルナ文書
ネフェルトイティ王妃は王になったのか
ツタンカーメン王墓の厨子
貴族の墓の壁面と碑文
不思議な名前イイエンウイア
ワイン壺
葬送用コーン
古代エジプトの方位と左右
イスラエル・ステラ
ネフェルトイティ王妃墓の壁画
アボット・パピルス
ある拓本との出会い
日本の古代エジプト・コレクション


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。