感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

声の世界を旅する (オルフェ・ライブラリー)

著者名 増野亜子/著
出版者 音楽之友社
出版年月 2014.7
請求記号 767/00354/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236471397一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 767/00354/
書名 声の世界を旅する (オルフェ・ライブラリー)
著者名 増野亜子/著
出版者 音楽之友社
出版年月 2014.7
ページ数 231p
大きさ 19cm
シリーズ名 オルフェ・ライブラリー
ISBN 978-4-276-37109-5
分類 7671
一般件名 発声法     民族音楽
書誌種別 一般和書
内容紹介 声の多様な世界への入門書。あくび、くしゃみから、子守歌、アリア、呪文、ホーミー、初音ミクまで、世界諸地域の声と歌の文化を、民族音楽学者が縦横にめぐり考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p223〜228
タイトルコード 1001410031727

要旨 小泉ポピュリズム政治の限界が露呈しはじめた。漂流する日本の舵取りは、いったい誰に託すべきか。二大政党制、政界再編へのシナリオはいかに。戦後政治の現場をつぶさに見てきた稀代の政治家が、議員バッジをはずしてもなお、国を憂い、真に自立した国家のヴィジョンを語る。憲法、教育基本法の改正、安全保障、東アジア外交など、この国の総理に望む骨太の政策とは。自らの政権を回想し、「政治家は歴史法廷の被告席に立たされている」と説く。政治から人生観、宇宙観まで、中曽根哲学の真髄を結集した書。
目次 第1章 総理の条件
第2章 国家とは何か
第3章 憲法改正試案
第4章 安全保障の原則
第5章 教育の要諦
第6章 リーダーの仕事


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。