感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハイデッガーの超越論的な思索の研究 『存在と時間』から無の形而上学へ

著者名 丸山文隆/著
出版者 左右社
出版年月 2022.6
請求記号 1349/00325/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210948048一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

研究管理 技術開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1349/00325/
書名 ハイデッガーの超越論的な思索の研究 『存在と時間』から無の形而上学へ
並列書名 Eine Untersuchung zum transzendentalen Denken Heideggers:vom》Sein und Zeit《zur Metaphysik der Nichts
著者名 丸山文隆/著
出版者 左右社
出版年月 2022.6
ページ数 5,306,14p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86528-084-5
分類 13496
個人件名 Heidegger,Martin
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜハイデッガーは「存在の意味への問い」を断念したのか。「存在と時間」以降1929年までのテキストを通して、ハイデッガーの思索の変化を動機づけたのはどのような不調和だったのかを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p7〜14
タイトルコード 1002210019851

要旨 製品開発の段階で市場の形成や利益の創出、投資回収まで視野に入れたビジネスモデルを描く能力は、技術者だけでなく組織全体にとって必要である。技術者教育の枠組みを超えた経営教育としてのMOTを解説する。
目次 第1章 MOTの構図
第2章 研究者・技術者のキャリアパスと志向
第3章 MOTとリスク・マネジメント
第4章 製造技術・技能管理
第5章 商品化プロセス管理
第6章 標準化戦略
第7章 倫理とMOT
第8章 技術等の価値評価―将来キャッシュ・フローの予測に基づいて
著者情報 日置 弘一郎
 九州大学教授等を経て、現在、京都大学大学院経済学研究科教授。国立民族学博物館教授(併任)。京都情報大学院大学教授(併任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川北 真史
 (株)長銀総合研究所産業調査部主任研究員等を経て、現在、京都工芸繊維大学繊維学部デザイン経営工学科教授。地域共同研究センター ベンチャー起業推進部門長。政府出資法人(株)京都ソフトアプリケーションMOT教育顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。