感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

口訳万葉集 中  (岩波現代文庫)

著者名 折口信夫/[訳]著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.4
請求記号 91112/00225/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237332648一般和書1階開架 在庫 
2 2432343578一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91112/00225/2
書名 口訳万葉集 中  (岩波現代文庫)
著者名 折口信夫/[訳]著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.4
ページ数 3,489p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名 文芸
シリーズ巻次 288
ISBN 978-4-00-602288-4
分類 91112
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代の人々の思いが籠った歌を直に味わう-。独自の世界を立ち上げた詩人学者・折口信夫による、「万葉集」全歌の口述による現代語訳。中には、巻第八から巻第十二までを収録。安藤礼二の解説付き。
タイトルコード 1001710007239

要旨 西田幾多郎・和辻哲郎ら京都学派の哲学者が、シュタイナー思想を如何に剽窃・展開したか!シュタイナー研究30年余の著者が、豊富な資料および新発見資料に基づいて検証する。
目次 第1章 一元論と観相学
第2章 西田幾多郎『善の研究』
第3章 『善の研究』解体学
第4章 ゲーテを超えて
第5章 精神科学と社会問題
第6章 社会有機体の三層化と教育
第7章 東西世界の対立
第8章 理想の社会を求めて
第9章 世界史と風土
第10章 大東亜共栄圏の思想
著者情報 河西 善治
 1946年生まれ。長野県出身。中央大学中退。人智学出版社代表。70年代半ばからドイツの思想家ルドルフ・シュタイナーの翻訳出版活動を始め、80年代には西ドイツ緑の党、ミヒャエル・エンデ、ヨーゼフ・ボイスなどの紹介を行う。90年代前半には「いじめバスターズ」としていじめ問題に取り組み、97年には神戸酒鬼薔薇事件の犯人像をいち早く的中させ事件の解決に貢献する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。