感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食育のウソとホント 捏造される「和食の伝統」

著者名 魚柄仁之助/著
出版者 こぶし書房
出版年月 2018.9
請求記号 4985/03859/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237409784一般和書1階開架 在庫 
2 千種2832125294一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/03859/
書名 食育のウソとホント 捏造される「和食の伝統」
著者名 魚柄仁之助/著
出版者 こぶし書房
出版年月 2018.9
ページ数 234p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-87559-344-7
分類 4985
一般件名 食育   食生活
書誌種別 一般和書
内容紹介 旬だからおいしい? 日本型食生活だから健康? 食卓の団らんが日本の伝統? 教育現場にしのびこむ怪しい「和食」賛美を、膨大な文献資料をもとに検証する。痛快な近代日本食文化史。
タイトルコード 1001810052630

要旨 手話と手話通訳、聴覚障害について知りたいあなたに。聴覚障害者福祉、職場・養成事情、認定試験情報最新版。
目次 第1章 「手話通訳士」は聴覚障害者の社会参加のパートナー(まず、聴覚障害について知っておきたい
手話は聴覚障害者の大切なコミュニケーション手段 ほか)
第2章 聴覚障害者のあらゆる生活場面で活躍します(日常生活支援の場面で
教育の場面で―聴覚障害児教育における手話は… ほか)
第3章 働き方は所属や立場の違いで異なります(登録手話通訳者や手話協力員として働く
自治体、派遣機関、各種団体などで働く ほか)
第4章 知っておきたい手話通訳士の課題と将来性(21世紀の障害者福祉は、「共生社会」の実現をめざす
ろう重複障害者、高齢聴覚障害者への支援がさしあたっての課題 ほか)
第5章 あなたに合った学び方、めざし方を見つけましょう(「まずは手話を学んでみたい」というあなたは
「手話通訳士の資格を取りたい」あなたは ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。