感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スラヴの十字路

著者名 嵐田浩吉/著
出版者 里文出版
出版年月 2013.9
請求記号 293/00137/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236278214一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 293/00137/
書名 スラヴの十字路
著者名 嵐田浩吉/著
出版者 里文出版
出版年月 2013.9
ページ数 210p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89806-404-7
分類 293
一般件名 ヨーロッパ   スラブ民族
書誌種別 一般和書
内容紹介 ドストエフスキー、ショパン、ミュシャ、ストイコヴィチらを生んだ、ヨーロッパ最大の民族グループ・スラヴ民族。主としてロシア・旧東欧地域に暮らす彼らの社会と文化を紹介する。『マネジメントレビュー』連載を単行本化。
タイトルコード 1001310057282

要旨 『日本永代蔵』はどのように書かれたのか。『世間胸算用』は中下層町人の悲喜劇か。『万の文反古』の独創的な技法とは何か。作品の執筆時期を確定し、西鶴の創作意図の変化を解明する。
目次 第1部 元禄期の町人物―『日本永代蔵』と『世間胸算用』(『日本永代蔵』の成立時期―箕輪吉次氏「板下成立考」の検証
『日本永代蔵』における「大福」と諸章の変容―成立の問題を巡って
『日本永代蔵』巻四の三「仕合の種を蒔銭」の諸問題―「豊なる福の神是を笑ひ給ふべし」
『世間胸算用』の章相互の関連と構成 ほか)
第2部 遺稿作品―『西鶴織留』と『万の文反古』を中心に(『西鶴置土産』と零落大臣の偽―「過にしぜいやまずして」
『世の人心』と『徒然草』―『世の人心』とは何か
『西鶴織留』巻一、巻二と「正直」「慈悲」―『本朝町人鑑』とは何か
『万の文反古』における「書付」の趣向―A系列の成立時期 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。