感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

インターネットの自由と不自由 ルールの視点から読み解く

書いた人の名前 庄司克宏/編 佐藤真紀/[ほか]著
しゅっぱんしゃ 法律文化社
しゅっぱんねんげつ 2017.7
本のきごう 0073/00975/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237178686一般和書2階開架パソコン在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食生活 料理(オーストラリア) 料理(ニュージーランド)

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 0073/00975/
本のだいめい インターネットの自由と不自由 ルールの視点から読み解く
書いた人の名前 庄司克宏/編   佐藤真紀/[ほか]著
しゅっぱんしゃ 法律文化社
しゅっぱんねんげつ 2017.7
ページすう 10,176p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-589-03857-9
ぶんるい 0073
いっぱんけんめい インターネット-法令
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい インターネットはさまざまな可能性を秘める一方で、多種多様な問題や未知の課題を抱えている。ネットの世界における個人の「独立自尊」を確立するため、EU法を参考に、個人情報保護などについて論じる。
タイトルコード 1001710029940

ようし 多民族で試みる新しい食の実験が進行中!開拓時代のひどい食生活を経験した若い二国が、世界各国からの移民を受け入れた今、豊かな農・水・畜産物で食の多文化を出現させる。
もくじ 第1章 オーストラリアとニュージーランドの食の歴史(二つの先住民、アボリジニとマオリ
第一次船団の食事情 ほか)
第2章 オーストラリアの食文化(料理本と家庭料理の歴史
オーストラリア、リッジ家の食卓にて ほか)
第3章 アボリジニの食文化(現代アボリジニの食
野生食の日々―狩猟採集体験記 ほか)
第4章 ニュージーランドの食文化(ニュージーランドの食とアイデンティティー
マオリの食文化―南太平洋航海者のもたらしたもの ほか)
おわりに―食の未来は
ちょしゃじょうほう 小山 修三
 1939年香川県生まれ。国際基督教大学教養学部卒業、国学院大学大学院文学研究科日本史学専攻(修士・博士)、カリフォルニア大学デイビス校大学院人類学部博士課程修了。国立民族学博物館名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。