感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北朝鮮をどう考えるのか 冷戦のトラウマを越えて

著者名 ガバン・マコーマック/著 吉永ふさ子/訳
出版者 平凡社
出版年月 2004.07
請求記号 3022/00592/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234559250一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/00592/
書名 北朝鮮をどう考えるのか 冷戦のトラウマを越えて
著者名 ガバン・マコーマック/著   吉永ふさ子/訳
出版者 平凡社
出版年月 2004.07
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-45230-2
原書名 Target North Korea
分類 30221
一般件名 朝鮮(北)   アメリカ合衆国-対外関係-朝鮮(北)   日本-対外関係-朝鮮(北)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914030674

要旨 否定も肯定もできないジレンマからどうすれば脱することができるのか。もっとも公正で建設的な北朝鮮論。
目次 第1章 世界一危険な国
第2章 朝鮮戦争―恐怖と憎悪の起源
第3章 主体思想の王国―父と子と国家
第4章 孤立する主体の世界―成長から崩壊へ
第5章 朝鮮半島の統一と自立―韓国の「太陽」アプローチ
第6章 日本と北朝鮮―気難しい隣人同士
第7章 核のチキンレース―北朝鮮とアメリカの対立
第8章 戦争か平和か
著者情報 マコーマック,ガバン
 オーストラリア国立大学アジア太平洋研究所教授、現在国際基督教大学客員教授。1930年代の日中関係、特に張作霖(1920年代中国東北地方の軍閥)についての論文で1974年ロンドン大学博士号取得。リーズ大学、ラ・トローブ大学、アデレード大学で現代日本史および日中、日韓、日米関係を中心に教え、1990年から就任。1962年の日本留学以来、定期的に来日(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉永 ふさ子
 静岡女子短期大学英文科卒業。リーズ市美術専門学校セラミックス部門を経てリーズ工科大学美術学部中退。陶芸および翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。