感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

前川國男作品集 2  建築の方法

著者名 宮内嘉久/編集
出版者 美術出版社
出版年月 1990
請求記号 N520-8/00703/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210261863一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N520-8/00703/2
書名 前川國男作品集 2  建築の方法
著者名 宮内嘉久/編集
出版者 美術出版社
出版年月 1990
ページ数 135p
大きさ 31cm
ISBN 4-568-60026-X
一般注記 企画:前川国男作品刊行会
分類 5208
個人件名 前川国男
書誌種別 一般和書
内容注記 前川国男年譜・年譜ノート・文献目録:p79〜130
タイトルコード 1009410108225

要旨 本書は専門家(武術家)のはまりやすい落とし穴や、間違った拳法概念、すなわち拳法におけるトワイライト・ゾーン(曖昧領域)を明確にし、広域な範囲に目を向けて真理を追求し、具体的な例をあげてわかりやすく解説した。
目次 1 拳打(パンチ)(パンチを捻るのは、めり込ませるため
パンチを捻るもう一つの理由 ほか)
2 掌打(内部にインパクト可能な掌打法
打法により角度は変わる ほか)
3 蹴り(キック)(鉄下駄は何のためにある
中国拳法と空手道の蹴りのちがい ほか)
4 攻防(ディフェンス(防御)
敵に連打させない受け技 ほか)
著者情報 具 一寿
 幼年の頃より金家〓(たい)拳の厳しい修行に耐え体得する。現在唯一の伝統者である。さらに双辺・陳家・孫派の各太極拳、詠春拳、形意拳、劈掛拳などを修める。これらの武術を基礎に倒極拳を創造する。実戦経験は数限りない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。