蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011577422 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
日本国憲法をめぐる状況を見据え、人権および統治機構の解釈に関わる学説・判例の整理・再検討を行い、新たな解釈の提示を通じて解釈学説の進展を目指す。一歩進んだ憲法学習に必読の書。 |
目次 |
人権の私人間効力論 わいせつな表現の規制について 障害のある子どもの教育を受ける権利について―インクルーシブ教育の憲法論的考察 学校における子どもの人権―日の丸・君が代訴訟が問うもの 生命についての権利 平等権の現代的展開 政教分離原則の構造 「財」としての情報 検閲概念の再検討 結社の自由〔ほか〕 |
著者情報 |
高見 勝利 国立国会図書館専門調査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 信弘 北海道大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 常本 照樹 北海道大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ