感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国の常識は地方の非常識 志ある首長39人が本音で語る

著者名 PHP研究所/編
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.07
請求記号 318/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4530024407一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 318/00090/
書名 国の常識は地方の非常識 志ある首長39人が本音で語る
著者名 PHP研究所/編
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.07
ページ数 280p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-63745-0
分類 31804
一般件名 地方自治-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914023193

要旨 名ばかりの「地方分権」まやかしの「三位一体改革」理念なき「平成の大合併」…地方の実情を無視した政策で日本はよくなるのか?現場を知り尽くす辣腕首長たちの「気概」と「直言」。
目次 第1章 国の役割とは何か(いまこそ山を動かすとき(北海道ニセコ町長・逢坂誠二)
地方の自立を阻む国の「縛り」(岩手県知事・増田寛也) ほか)
第2章 名ばかりの「地方分権」(地方の実情を無視した法律が多すぎる(千葉県知事・堂本暁子)
法律は変えればいいじゃないか(群馬県太田市長・清水聖義) ほか)
第3章 まやかしの「三位一体改革」(地方切り捨ての行財政改革(宮城県気仙沼市長・鈴木昇)
闇討ち同然の三位一体改革(福井県丸岡町長・林田恒正) ほか)
第4章 何のための「平成大合併」か(小さな村は生きる資格がないのか(岐阜県宮村長・大江哲雄)
単なる行政区域の拡大では意味がない(岡山県長船町長・清家隆宣) ほか)
第5章 地方だからこそできること(待ったなし、教育行政改革(島根県出雲市長・西尾理弘)
県が変われば市町村も変わる(岐阜県美濃加茂市長・川合良樹) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。