感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食糧確保の人類学 フード・セキュリティー  (りぶらりあ選書)

著者名 ヨハン・ポチエ/著 山内彰/訳 西川隆/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.12
請求記号 6113/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234396778一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6113/00063/
書名 食糧確保の人類学 フード・セキュリティー  (りぶらりあ選書)
著者名 ヨハン・ポチエ/著   山内彰/訳   西川隆/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.12
ページ数 356,29p
大きさ 20cm
シリーズ名 りぶらりあ選書
ISBN 4-588-02217-2
原書名 Anthropology of food
分類 6113
一般件名 食糧問題
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p7〜29
タイトルコード 1009913061106

要旨 いま私たちに必要な生き方とは、なんだろうか。個性とも違う、自分らしさを探し出すには、どうすればいいのだろうか。エリクソンのアイデンティティ概念やメルロ=ポンティのスタイル概念を手がかりに、谷崎潤一郎の『幇間』、トーマス・マンの『魔の山』、太宰治の『饗応夫人』などを読み解き、“私”をずらし、変えていく技を伝授する。
目次 第1章 癖の技化と生のスタイル(癖が技となる―谷崎潤一郎『幇間』
癖のある人生―太宰治『饗応夫人』 ほか)
第2章 スタイルはもがきながら成熟させるもの(バルザック―巨大な胃袋というスタイル
『魔の山』のスタイル間コミュニケーション ほか)
第3章 スタイル間コミュニケーション論(スタイル間コミュニケーションとは
スタイルとは)
第4章 スタイルという概念(固有の運動性
動詞の特別な役割 ほか)
第5章 スタイル・ハビトゥス・アイデンティティ(メルロ=ポンティのスタイル概念
モースのハビトゥス概念 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。