感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひとりになること花をおくるよ 往復書簡

著者名 植本一子/著 滝口悠生/著
出版者 [植本一子]
出版年月 2022.5
請求記号 9156/00988/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332371562一般和書一般開架 貸出中 
2 2432694558一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

英文学 アイルランド文学 ケルト文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00988/
書名 ひとりになること花をおくるよ 往復書簡
著者名 植本一子/著   滝口悠生/著
出版者 [植本一子]
出版年月 2022.5
ページ数 161p
大きさ 19cm
分類 9156
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002210036703

要旨 華麗なヨーロッパ文化史を、ジャンルを問わず追い求めていくと、さまざまな文化と出会う。ギリシャ・ローマ、キリスト教はもちろん、さらに遠いケルトも顕著な一例。これら往昔の文化の持続性と現代の文化変貌を立体的、かつリアルに描きとめようとした野心的な著述。
目次 1 ケルト文化について(ヨーロッパ基層文化のひとつとして
イギリス・ロマン派とケルト ほか)
2 ヨーロッパにおける文化の主役交代(ダンテからシェイクスピアへ
イギリス・ルネッサンスの落子たち―形而上派詩人の揺動 ほか)
3 世紀末美学の周辺(ユイスマンス『さかしま』とその波紋
ビアズリーとクリムト ほか)
4 二〇世紀の風景(エリオットの生涯における三つの選択
ダダとシュルレアリスム ほか)
著者情報 本田 錦一郎
 1926年東京に生まれる。1954年、北海道大学文学部英文学科大学院特別研究生(修士課程)修了。1974年、同大学教授。1981年、言語文化部が新設され、比較言語文化系教授に配置換え。1990年、北海道大学名誉教授。同年退官。以後、北星学園大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。