感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンガでわかる介護職のためのアンガーマネジメント イライラ、ムカムカ、ブチッ!をスッキリ解消。怒りに振り回されないための30の技術

著者名 安藤俊介/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2019.9
請求記号 3691/00571/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332212915一般和書一般開架 在庫 
2 中村2532237159一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安藤俊介
英語教育 英語-会話 eラーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3691/00571/
書名 マンガでわかる介護職のためのアンガーマネジメント イライラ、ムカムカ、ブチッ!をスッキリ解消。怒りに振り回されないための30の技術
著者名 安藤俊介/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2019.9
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-416-61943-8
分類 36917
一般件名 介護福祉   福祉従事者   人間関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 頻繁なコールにイライラ、認知症利用者からのセクハラ、危機感がない同僚に怒り爆発…。介護現場でよくある怒りの事例をマンガにし、解決策をアンガーマネジメントの理論に基づいてやさしく解説する。介護職員の体験談も収録。
タイトルコード 1001910056833

目次 1 本書の活用の仕方―5分間のパーツの授業への近道
2 英会話の準備・単語の学習(色を教える
数を教える ほか)
3 基本会話レベル1(あいさつの授業
ものの名前を聞く ほか)
4 基本会話レベル2(ものがあるかどうか聞く
ものがいくつあるか聞く ほか)
5 基本会話レベル3(ものを頼みたいときに話す
どちらが好きかを聞く―“どっちが好きかを聞く”授業は、この4つのサイトでばっちり! ほか)
著者情報 石黒 修
 1946年1月28日生まれ。1968年3月東京学芸大学社会科卒業。1996年4月東京都大田区立馬込第三小学校勤務。月刊『教室ツーウェイ』副編集長。TOSS中央事務局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平田 淳
 京都府長岡京市立長方寺小学校勤務。京都府内小、中、養護学校、附属小学校を経て2003年4月より現職。TOSS英会話推進の中心の一人で、数年間の小学校での英語教育を生かして、TOSS英会話セミナーなどで講師を務める。雑誌「TOSS英会話の授業づくり」(明治図書)編集長。所属は、日本教育技術学会、日本音楽教育学会、ISME(国際音楽教育学会)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。