蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010707749 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S509/00180/ |
書名 |
オートメーション工場 人間と機械 (時事新書) |
著者名 |
チャールズ・ウォーカー/著
野田信夫/訳
三浦仲平/訳
|
出版者 |
時事通信社
|
出版年月 |
1959.12 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
時事新書 |
原書名 |
Toward the automatic factory |
分類 |
50969
|
一般件名 |
オートメーション
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940061837 |
要旨 |
生命波ライフパルスをキャッチした宇宙船パルサーは、いて座の方向にワープで突入した。生命波の発信地には上半身が人間、下半身が馬の姿をした不死族ケンタウルスがいた。小学校中・高学年。 |
著者情報 |
川北 亮司 1947年、東京に生まれる。早稲田大学卒業。『はらがへったらじゃんけんぽん』で日本児童文学者協会新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 〓 りつき 東京都葛飾区に生まれる。東京デザイナー学院グラフィック科卒業。漫画家、イラストレーター。児童向き学習雑誌、青年誌、企業のPR誌などで幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ