感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

帝国議会貴族院委員会速記録 昭和篇118  第九〇回議会 昭和二一年

書いた人の名前 貴族院/[著]
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 1999.11
本のきごう N314-1/00156/3-118


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210485827一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労働運動-アメリカ合衆国

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N314-1/00156/3-118
本のだいめい 帝国議会貴族院委員会速記録 昭和篇118  第九〇回議会 昭和二一年
書いた人の名前 貴族院/[著]
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 1999.11
ページすう 302p
おおきさ 27cm
かんしょめい 第九〇回議会 昭和二一年
ISBN 4-13-096118-7
ぶんるい 31416
いっぱんけんめい 貴族院
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009819047269

ようし 労働者の団結権、団体交渉権が法的に保障され、組合組織率を高め、労働運動が発展し、民主化が進展した1930年代アメリカの“主役”の一つに迫る。
もくじ 第1部 CIO史の諸問題(ニューディール以前のアメリカ労働運動
大恐慌とニューディール
CIOの成立
初期CIOの政治経済観
第二次世界大戦期のCIO ほか)
第2部 CIO史の周辺(アメリカ労働運動と政治活動―学説史的検討
アメリカにおける社会主義の問題
ニューディール期における労働党運動
一九四八年の進歩党について
ハイランダー・フォーク・スクール―「南部CIO学校」から「公民権学校」へ)
ちょしゃじょうほう 長沼 秀世
 1937年生まれ。1960年東京都立大学人文学部卒業。1962年一橋大学社会学研究科修士課程修了。1966年同博士課程単位取得後退学、この間、ウィスコンシン大学留学。1966年以後、津田塾大学講師、助教授を経て教授となり、現在に至る。この間、ミシガン大学、ニューヨーク市立大学、ノースカロライナ大学において研究員。社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。