感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

サルヴァトール・ローザ 17世紀イタリアの美術家が追い求めた自由と名声

書いた人の名前 小針由紀隆/著
しゅっぱんしゃ 論創社
しゅっぱんねんげつ 2021.10
本のきごう 7233/01143/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238001002一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7233/01143/
本のだいめい サルヴァトール・ローザ 17世紀イタリアの美術家が追い求めた自由と名声
べつのだいめい Salvator Rosa:a precursor to the modern independent artist
書いた人の名前 小針由紀隆/著
しゅっぱんしゃ 論創社
しゅっぱんねんげつ 2021.10
ページすう 8,199,35p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-8460-2071-2
ぶんるい 72337
こじんけんめい Rosa,Salvator
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 歴史画家として名声を高めることを求め、既存の画家とパトロンの関係を打破したいと望んだ17世紀イタリアの画家サルヴァトール・ローザ。欧米における最新の研究を援用しつつ、その“近代性”を掘り起こす。
しょし・ねんぴょう 年譜:巻末p8〜17 文献:巻末p25〜35
タイトルコード 1002110059224

ようし 異文化交流において有力な媒介となったのは、キリシタンの布教活動と語学教育に始まる、道具としての外国語でした。近代日本文化の成立に欠かせない、西欧語の学習と摂取・同化の歴史をたどる一冊。外国語学習の意義をあらためて問い直させられます。
もくじ 第1章 南蛮語学のあけぼの―ポルトガル語、古典ラテン語
第2章 蘭学―オランダ語
第3章 英学―英語全盛時代の到来
第4章 独逸学―英語につづくドイツ語
第5章 法朗西学―ドイツ語につづくフランス語
第6章 魯西亜学―フランス語につづくロシア語
ちょしゃじょうほう 宮永 孝
 1943年富山県高岡市生まれ。日本洋学史、異文化交流史研究家。著書に『ポーと日本―その受容の歴史』(彩流社、ゲスナー賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。