蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010212971 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
アルファベットの学習から始めるから、まったくの初心者でも大丈夫。カタカナの発音付きだから、発音もラクラク。CDを聞けば、本物の発音が身につけられる。日常会話を覚えていくうちに、自然と文法が身につくように構成。だから無理なくマスターできる。重要単語はイラストで学べる。楽しくマスターできて忘れにくい。第4章ではエジプトの方言の場面別表現を満載!旅行で使える。別冊付録を活用すれば、書いてアラビア語文字を覚えられる。 |
目次 |
第1章 まずはこれを覚えよう!基本表現10(こんにちは。 こんにちは(返事)。 ほか) 第2章 アラビア語の会話・文法を学ぼう(機内で 入管手続きで ほか) 第3章 よく使う基本単語を覚えよう!(月 曜日 ほか) 第4章 場面別の便利表現を覚えよう!(基本的なあいさつ 両替 ほか) |
著者情報 |
アルモーメン・アブドーラ 大東文化大学講師。1975年、エジプト・カイロ生まれ。2001年、学習院大学文学部日本語日本文学科卒業。その後、同大学大学院人文科学研究科に進み、日本語とアラビア語の対照研究を行なう。2003年、博士前期課程修了。現在、学習院大学大学院人文科学研究科に在学するかたわら、通訳、翻訳、講演会や執筆などでも精力的に活躍している。NHKラジオやテレビのアラビア語講座に出演のほか、BS1ワールドニュースアワー定時放送のアルジャージーラニュースの時差通訳、サウジアラビア・イマーム大学東京分校アラブイスラーム学院の翻訳・通訳部門担当兼研究員を務める。また、在日のアラブ諸国の各国大使、日本の政治家、著名ジャーナリストなどの要人の通訳を務める経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本田 孝一 大東文化大学国際関係学部教授。アラビア書道家。東京外国語大学アラビア語学科卒。1990年トルコ、イスタンブール国際アラビア書道コンテスト審査員奨励賞受賞。以後国内をはじめ、カタール、エジプトなどの海外で各国政府主催アラビア書道作品展示会開催。2000年、トルコ、ハッサン・チェレビー師よりイジャーザ(アラビア書道免許)授与。2002〜2003年に放送されたNHKラジオのアラビア語講座「アラビア語入門」にも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ