ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
最近の生物学 第3巻
|
書いた人の名前 |
駒井卓/共編
木原均/共編
|
しゅっぱんしゃ |
培風館
|
しゅっぱんねんげつ |
1950.1 |
本のきごう |
SN460/00009/3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011573454 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN460/00009/3 |
本のだいめい |
最近の生物学 第3巻 |
書いた人の名前 |
駒井卓/共編
木原均/共編
|
しゅっぱんしゃ |
培風館
|
しゅっぱんねんげつ |
1950.1 |
ページすう |
334p |
おおきさ |
22cm |
ぶんるい |
4608
|
いっぱんけんめい |
生物学
|
本のしゅるい |
6版和書 |
ないようちゅうき |
内容:アデノシン-3-燐酸(ATP)系(藤井隆).昆虫個体群の生態学(内田俊郎).蚊の分類と生態学(山口左仲).ウニ卵の受精及び賦活の生理(椙山正雄).マラリア原虫の発育に関する新学説(森下薫).原生動物の細胞遺伝学(中村健児).開花生理(今村駿一郎).アカパンカビの遺伝生化学(吉川秀男).ヘテロシスとヘテロシス育種(酒井寛一).染色体の化学,特に核酸(小谷万寿夫) |
タイトルコード |
1001110115684 |
ようし |
森の構成者としての菌類(カビ、キノコ)を学ぶ。日本の森のミクロ生物学。 |
もくじ |
1章 森の構成者としての菌類(森林生態系における微生物 そもそも菌類とは ほか) 2章 森の菌類の多様性(生物多様性とは 菌類の多様性 ほか) 3章 森の菌類をめぐる生物間相互作用(生物間の相互関係 樹木と微生物のさまざまな相互作用 ほか) 4章 森の菌類の保全(菌類を保全する意義 菌類の保全に向けて ほか) |
ちょしゃじょうほう |
佐橋 憲生 1958年(昭和33年)生まれ。京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了、農学博士。現在、森林総合研究所九州支所森林微生物管理研究グループ長。専門は樹病学(植物病理学)、森林微生物生態学。研究テーマは森林生態系における菌類の機能や役割に関する研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ