感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの目線 臨床教育相談を考える

著者名 尾木直樹/著
出版者 弘文堂
出版年月 2004.06
請求記号 3714/00541/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631316391一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37143

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/00541/
書名 子どもの目線 臨床教育相談を考える
著者名 尾木直樹/著
出版者 弘文堂
出版年月 2004.06
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-335-55095-2
分類 37143
一般件名 教育相談
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914017055

要旨 本書では、子どもの理解をいかに深めればよいのか。その今日的でリアルな子どもの実態と理解の方法について考え、子どもが育つ、大人と子どもの向かい合いの視点とその具体的な事例・理論・技法などについて明らかにする。また、誰が読んでも子ども観が立体的にイメージアップされ、確立するように、できる限り理論よりも実例を折り込んだ。それらの実例は、中学校の教師時代の私の実践や、ここ数年間の教育評論活動を通して得た事例、教育相談・子育てセミナーなどでかかわった実際の相談や取り組み等の事例を紹介している。
目次 第1部 「子ども理解」と臨床教育相談の役割(子どもを守り、育てるということ―子どもと大人の関係不全社会
学校生活の変化と子どもたち―疲れる“ゆとり”教育
カウンセラーと教師―それぞれの役割
臨床教育相談とは何か―子どもの目線の重要性)
第2部 心をつなぎ、子どもを“動かす”臨床教育相談の実践(あるがままを受け止める―心を交わし合う日常を
弱者への目差しが育てるもの―いつも弱者を意識する
非行・問題行動と向き合う―思春期に飛躍する子ども
不登校の子に共鳴する―見つめ合う心 ほか)
著者情報 尾木 直樹
 1971年早稲田大学卒業後、私立海城高校、中学教諭、東京大学講師などを経て、94年4月より臨床教育研究所「虹」所長。教育評論家としてTV出演、新聞への執筆、コメント、全国への講演活動等で活躍中。現在は、法政大学キャリアデザイン学部教授、早稲田大学大学院客員教授として、学生・院生の指導にも当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。