感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 3 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

おやごころ ([「まんまこと」シリーズ])

著者名 畠中恵/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.5
請求記号 F7/07467/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238240816一般和書1階開架 在庫 
2 西2132644150一般和書一般開架 貸出中 
3 熱田2232521522一般和書一般開架 貸出中 
4 2332379391一般和書一般開架 在庫 
5 2432740971一般和書一般開架 貸出中 
6 中村2532387723一般和書一般開架 貸出中 
7 2632526402一般和書一般開架 貸出中 
8 2732467333一般和書一般開架 在庫 
9 千種2832329169一般和書一般開架 貸出中 
10 瑞穂2932610450一般和書一般開架 貸出中 
11 中川3032496295一般和書一般開架 貸出中 
12 守山3132639521一般和書一般開架 貸出中 
13 3232567515一般和書一般開架 貸出中 
14 名東3332752538一般和書一般開架 貸出中 
15 天白3432521437一般和書一般開架 貸出中 
16 山田4130947601一般和書一般開架 貸出中 
17 山田4130958343一般和書一般開架 貸出中 
18 南陽4231035314一般和書一般開架 貸出中 
19 4331586158一般和書一般開架 貸出中 
20 富田4431514704一般和書一般開架 貸出中 
21 志段味4530962986一般和書一般開架 貸出中 
22 徳重4630829408一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/07467/
書名 おやごころ ([「まんまこと」シリーズ])
著者名 畠中恵/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.5
ページ数 309p
大きさ 20cm
シリーズ名 [「まんまこと」シリーズ]
シリーズ巻次 [9]
ISBN 978-4-16-391694-1
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:たのまれごと こころのこり よめごりょう 麻之助走る 終わったこと おやごころ
内容紹介 妻のお和歌が子を宿した、町名主の跡取り息子・麻之助。生まれてくる子の名を考えつつ、今日も町の揉め事に立ち向かう! 「まんまこと」シリーズ第9弾。『オール讀物』掲載を書籍化。
タイトルコード 1002310010841

要旨 まちで障害者に声をかけられたときに、適切に対応できる人はどれだけいるだろうか。バリアフリーやユニバーサルデザインなどのハード面だけでなく、コミュニケーションや人的サポートなどソフト面を考えるのがユニバーサルサービス。視覚障害者、聴覚障害者、車椅子を利用している人、高齢者など、著者の出会った人々との交流や、まちづくりの多様な事例を通じて、私たちが失ってしまったこと、いま本当に必要とされていること、めざすべき豊かな社会の姿が見えてくる。
目次 序章 すべての人がいる風景
第1章 「見えない世界」への扉
第2章 「空間会話」で語りあう
第3章 段差を越える
第4章 触覚で伝える
第5章 ユニバーサルサービスタウン
著者情報 井上 滋樹
 1963年、東京生まれ。1987年、立教大学文学部を卒業後、博報堂入社。南北問題、環境問題、高齢者問題など、社会的テーマにおけるR&Dや、企業の社会貢献活動を担当。高齢社会におけるデザインや生活提案に関する展示会や国際シンポジウムなどを手がける。その後は高齢化問題、ユニバーサルデザイン、ユニバーサルサービスに関する調査・研究開発、広告制作、店舗開発を中心とするコンサルテーション、講演活動などをおこなう。現在は博報堂コーポレートコミュニケーション局情報デザイン一部部長兼ユニバーサルデザイン開発リーダー、ユニバーサルデザインネットワークジャパン(UDNJ)理事・事務局長、ユニバーサルデザイン社会工学研究会(NPO‐USER)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 たのまれごと   7-57
2 こころのこり   59-108
3 よめごりょう   109-157
4 麻之助走る   159-208
5 終わったこと   209-257
6 おやごころ   259-309
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。