感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

摂関時代史の研究

著者名 古代学協会/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 1965
請求記号 N2103/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110754694一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 61/00267/1
書名 すがたをかえる食べもの 1  大豆がへんしん!
著者名 香西みどり/監修
出版者 学研プラス
出版年月 2016.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻書名 大豆がへんしん!
ISBN 978-4-05-501166-2
分類 619
一般件名 農産製造   食品
書誌種別 じどう図書
内容紹介 身近な食べものが、どんなふうに手を加えられて「へんしん」していくのかを、写真やイラストを用いて紹介。1は、大豆からできるとうふ、豆乳、大豆油、しょうゆ、みそなどを取り上げる。
タイトルコード 1001510106817

目次 第1章 生命医学倫理の成立(西欧流の生命倫理観と日本の立場
倫理思想の構成)
第2章 和の思想の探索(聖徳太子憲法の成立
和とは何か ほか)
第3章 生命医学倫理と宗教(東洋思想と西欧倫理
最新医療技術と宗教)
第4章 生命医学倫理の諸問題と和の思想(ELSI―特に社会的問題
倫理的視点と価値観 ほか)
第5章 個人の権利と社会秩序(権利の理念と医療
子どもの権利と法的・倫理的対応 ほか)
著者情報 松田 一郎
 1933年生まれ。1957年北海道大学医学部卒業。カナダ、マギル大学(実験医学)、アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学(小児科、遺伝医学)を経て。1976年熊本大学医学部小児科教授。1998年熊本大学退官。1998年10月〜99年3月までジョンズ・ホプキンス大学(遺伝と公共政策)客員教授。1994〜99年日本人類遺伝学会倫理審議委員会委員長。1999〜2003年日本人類遺伝学会理事長。現在、熊本大学名誉教授、北海道医療大学教授、社会福祉法人志友会重症心身障害児施設江津湖療育園施設長。WHO人類遺伝学諮問専門委員会委員。人類遺伝学の研究業績により、日本先天代謝異常学会賞、日本人類遺伝学会賞、日本医師会医学賞、紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。