感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

産業と教育 (教育学叢書)

著者名 岩井龍也 松原治郎/共編著
出版者 第一法規出版
出版年月 1967
請求記号 N3713/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111333274一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 51/00391/2
書名 ごみはどこへ ごみのしょりと利用 [2]  ごみのゆくえ
著者名 高月紘/監修   WILLこども知育研究所/編・著
出版者 金の星社
出版年月 2019.3
ページ数 47p
大きさ 30cm
巻書名 ごみのゆくえ
ISBN 978-4-323-05152-9
分類 51852
一般件名 廃棄物処理
書誌種別 じどう図書
内容紹介 便利で豊かな生活と引き替えに増え続ける「ごみ」。ごみとは何か、どのように処理されているのか。ごみのゆくえをテーマに、ごみ処理および再利用の流れなどを解説する。
タイトルコード 1001810106739

要旨 「この世から消えたい」と自殺を図る、バンコク在住の日本人青年ケンジ。彼の目の前で起きた交通事故で妹を失い、天涯孤独になったタイ人女性ノイ。孤独と寂しさを胸に秘めたふたりは、つたない会話を繰り返し、心を心づけていく。タイ文学界の新鋭が描く、ほのかでピュアなラブストーリー。
著者情報 プラープダー・ユン
 1973年、バンコク生まれ。中学卒業後に渡米、その後、NYでも屈指のアートスクールCooper Union for the Advancement of Science and Artsで美術を修める。卒業後、グラフィックデザイナーとして働き、98年にタイへ帰国。兵役を経て2000年に出版した2冊の短編小説がともにベストセラーを記録する。以後、作家、評論家、編集者、グラフィックデザイナー、イラストレーター、ペインター、フォトグラファー、脚本家、作詞家として、幅広く活躍。02年、『Probability』で、タイで最も権威ある〈東南アジア文学賞〉を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉岡 憲彦
 1974年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、国際交流基金に入社。1999年5月より2004年3月まで、国際交流基金バンコク日本文化センターに赴任し、所長補佐として働く。主に芸術交流を担当。現在、国際交流基金経理部で働く傍ら、翻訳家・ライターとしても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。