感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海の衛星リモートセンシング入門

著者名 笹川平和財団海洋政策研究所/編 作野裕司/執筆 斎藤克弥/執筆
出版者 成山堂書店
出版年月 2024.3
請求記号 452/00264/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238409163一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笹川平和財団海洋政策研究所 作野裕司 斎藤克弥 石坂丞二 虎谷充浩 比嘉紘士 向井田明 朱夢瑤 吉武宣之 田…
海洋観測 リモートセンシング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 452/00264/
書名 海の衛星リモートセンシング入門
著者名 笹川平和財団海洋政策研究所/編   作野裕司/執筆   斎藤克弥/執筆
出版者 成山堂書店
出版年月 2024.3
ページ数 2,140p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-425-53201-8
分類 452
一般件名 海洋観測   リモートセンシング
書誌種別 一般和書
内容紹介 海洋環境に関する課題を軸に、その可視化に資する衛星リモートセンシングの基礎について、概要から国内外の関連海洋政策までを平易に解説。データ入手のためのウェブサイトやデータ処理のためのソフトなども紹介する。
タイトルコード 1002410002696

要旨 海洋温暖化の進行、激甚災害の増加、海洋汚染の拡大、水産資源の枯渇、生物多様性の減少など、海洋環境に関する課題が山積しています。これらの課題解決の第一歩は、観測すべき対象の直接的な「可視化」を行うことです。本書は、海洋の課題を軸にその可視化に資する衛星リモートセンシングの基礎について、概要から調査すべき対象、衛星・センサーの種類、データの入手・活用方法、国内外の関連海洋政策などを平易に解説するとともに、データ入手のためのウェブサイトやデータ処理のためのソフトなども紹介します。海洋リモートセンシングの将来を担う初学者、学生、研究者および海洋に関する行政業務の担当者などにむけた入門として最適な1冊です。
目次 序章 衛星リモートセンシングの概要
第1章 海の衛星リモートセンシングと環境
第2章 海の衛星リモートセンシングと水産
第3章 海の衛星リモートセンシングと資源・エネルギー
第4章 海の衛星リモートセンシングと災害・国土管理
第5章 海の衛星リモートセンシングセンサー
第6章 海洋政策と海の衛星リモートセンシング
第7章 衛星データの入手
第8章 衛星データの処理
第9章 衛星データ検証のための現地データ取得法
終章 今後の課題・展望―あとがきにかえて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。