感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

初心者のためのケーナ教本 無理なく上達

書いた人の名前 高山直敏/編著
しゅっぱんしゃ デプロ
しゅっぱんねんげつ 2001.03
本のきごう 763/00585/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 富田4430580029一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京国立博物館 陶磁器-朝鮮-図集

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 763/00585/
本のだいめい 初心者のためのケーナ教本 無理なく上達
書いた人の名前 高山直敏/編著
しゅっぱんしゃ デプロ
しゅっぱんねんげつ 2001.03
ページすう 63p
おおきさ 31cm
ISBN 4-88763-420-X
ぶんるい 7637
いっぱんけんめい ケーナ
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009912075160

ようし 東京国立博物館は、朝鮮半島の美術工芸品・考古資料約4000件を所蔵している。中でも朝鮮陶磁は800件あまりを数え、当館の展示や研究において不可欠なものとなっている。近年では、朝鮮半島への関心が高まり、民間の交流もいっそう盛んになっており、隣国の文化を紹介する上でも、その存在はますます重要なものとなっている。こうした状況に鑑み、このたび当館が所蔵する朝鮮陶磁の図版目録を刊行する次第である。本書に収録した土器・陶器は、青銅器時代から朝鮮時代までの各時代に及ぶ。中でも、貞柏里227号墳や梁山夫婦塚の一括出土品は、それぞれ楽浪や新羅の土器文化を知るために好適の資料となっている。原三国時代の瓦質土器は、まことに貴重なものである。百済・加耶・新羅土器は、日本の須恵器とも技術的に通ずるものであるとともに、日本の古墳時代・奈良時代の遺跡から出土することがあり、当該遺跡の年代や性格の推定にも重要な意義を有している。また、国内で出土する朝鮮陶磁のほとんどが破片資料であるのに対し、当館所蔵品は完形品を多く含む点に特徴があり、出土資料との比較材料としても活用される。高麗・朝鮮時代の土器は、近年漸く研究が活発となってきたもので、青磁・白磁等のみではうかがい知れない庶民の生活を解明する手がかりとなる。
もくじ 図版(青銅器時代の土器・土製品
楽浪
三韓
百済と馬韓
加耶
新羅
高麗・朝鮮時代の陶質土器)
東京国立博物館所蔵朝鮮産土器・緑釉陶器の収集経緯
朝鮮陶磁史からみた館蔵土器・緑釉陶器の特色
参考資料勾玉のある静物


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。