感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域包括ケアから社会変革への道程 実践編  ソーシャルワーカーによるソーシャルアクションの実践形態  (メンタルヘルス・ライブラリー)

著者名 中島康晴/著
出版者 批評社
出版年月 2017.6
請求記号 369/00397/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237149554一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 369/00397/2
書名 地域包括ケアから社会変革への道程 実践編  ソーシャルワーカーによるソーシャルアクションの実践形態  (メンタルヘルス・ライブラリー)
著者名 中島康晴/著
出版者 批評社
出版年月 2017.6
ページ数 204p
大きさ 21cm
シリーズ名 メンタルヘルス・ライブラリー
シリーズ巻次 37
ISBN 978-4-8265-0664-9
分類 369
一般件名 社会福祉   ケース・ワーク
書誌種別 一般和書
内容紹介 単なる福祉・ケア施設にとどまらない一般人も取り込んだ「まちづくり」の拠点となる施設を運営している特定非営利活動法人「地域の絆」。その概要と理念を説明し、地域に密着した実践を紹介する。
タイトルコード 1001710025354

要旨 本書では、1章では信州で昔から作られてきた粉食の定番を、各地の「粉食名人」たちに教わり、プロセス入りでわかりやすく紹介。季節と行事を追いながら、信州の風土の中で育まれてきた粉食文化を実感できるように構成した。また、2章では、粉さえあればすぐできる簡単で、信州らしいヘルシーなおやつを、3章では、地粉で作れる世界の粉食を、4章では、多様な姿を生み出す粉の魅力を紹介するワンランク上の粉食レシピも収録した。
目次 第1章 教えてください!信州懐かしの定番(おやきいろいろ
春の香りを楽しむ ほか)
第2章 粉さえあればすぐできる!簡単・ヘルシーおやつ(クレープ
パンケーキ ほか)
第3章 地粉でつくっちゃお!今人気、世界の粉食(インド・チャパティ
韓国・チヂミとジョン ほか)
第4章 たまには腕まくり!魅惑の粉食レシピ(天然酵母パン
米粉パン ほか)
著者情報 横山 タカ子
 1948年長野県大町市生まれ。東京で料理、和菓子を勉強、自宅で料理教室を主宰する。1989年から、SBCテレビ・ラジオに出演。身近な素材と郷土食を大切にしたおしゃれな料理を発表し、人気を得る。2001年から長野県カルチャーセンターで料理講座の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。