感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎、「花」のある話 役者から、演目、お家芸まで、観翁が語る  (知恵の森文庫)

著者名 小山観翁/[著]
出版者 光文社
出版年月 2004.05
請求記号 774/00144/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235091816一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00144/
書名 歌舞伎、「花」のある話 役者から、演目、お家芸まで、観翁が語る  (知恵の森文庫)
著者名 小山観翁/[著]
出版者 光文社
出版年月 2004.05
ページ数 299p 図版16p
大きさ 16cm
シリーズ名 知恵の森文庫
ISBN 4-334-78284-1
一般注記 「歌舞伎通になる本」(グラフ社 1993年刊)の改題
分類 774
一般件名 歌舞伎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914012751

要旨 「花道の由来は?」「歌舞伎界でスターになるための掟とは?」「この役者の魅力は?」歌舞伎の基礎から歌舞伎界の裏話まで、ベテラン歌舞伎キャスターとして活躍する著者ならではの歌舞伎案内が楽しい。「名優今昔語り」では役者との親交の深さとその芸の深さをあますことなく伝えている。「歌舞伎通」になりたい人へ贈る書。
目次 第1章 「花」の見どころ―芝居三昧(幕が開くまで
今はむかし入場税調べ ほか)
第2章 誠の「花」―歌舞伎のこころとかたち(嘘を愉しむ心意気
「地芸」と「はこび」 ほか)
第3章 舞台の「花」―役者の世界(役者の位付け
連名のルール ほか)
第4章 百花繚乱―名優今昔語り(七代目・松本幸四郎
七代目・沢村宗十郎 ほか)
第5章 粋な「花」―通好み幕間ばなし(贔屓気質
観客の礼儀と心得 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。