感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西国観音霊場・新紀行

著者名 松本章男/著
出版者 大法輪閣
出版年月 2004.05
請求記号 186/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234477362一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 186/00146/
書名 西国観音霊場・新紀行
著者名 松本章男/著
出版者 大法輪閣
出版年月 2004.05
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 4-8046-1207-6
分類 186916
一般件名 巡礼(仏教)   寺院-近畿地方   観音信仰
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914012391

要旨 十一面観音と王朝の女性たち・海のシルクロードと名花の物語・補陀洛説話と海女・香癒療法・渡来人と姨捨伝説等々。西国三十三観音霊場に秘められた伝説や寺の縁起を推理解明しながら、名刹・名像を詳しく案内。
目次 日本人と観音さま(序文に代えて)
第一番・青岸渡寺(那智山寺)
第二番・金剛宝寺(紀三井寺)
第三番・粉河寺
第四番・施福寺(槇尾寺)/第五番・葛井寺
第六番・南法華寺(壺阪寺)/第七番・龍蓋寺(岡寺)
第八番・長谷寺
第九番・興福寺南円堂
第十番・三室戸寺
第十一番・上醍醐寺〔ほか〕
著者情報 松本 章男
 1931年(昭和6年)、京都市に生まれる。京都大学文学部文学科卒。著述業、随筆家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。