ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0232557314 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランス-経済-歴史 資本主義-フランス
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N235/00216/2 |
本のだいめい |
フランス革命の主役たち 中 臣民から市民へ |
書いた人の名前 |
サイモン・シャーマ/著
栩木泰/訳
|
しゅっぱんしゃ |
中央公論社
|
しゅっぱんねんげつ |
1994 |
ページすう |
423p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
4-12-002360-5 |
ちゅうき |
原書名:Citizens. |
ぶんるい |
235061
|
いっぱんけんめい |
フランス革命(1789〜1799)
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410237481 |
ようし |
新世代を代表する歴史家が、最新の研究成果をもとに国家の活動に焦点をおいて首都交通、公企業、戦時期の対独協力、戦間期の通貨・金融を論じたユニークな20世紀仏資本主義論。 |
もくじ |
第1章 二〇世紀前半における資本主義、国家および社会―フランスにおける国家の三つの主要な特徴(第一次大戦から一九三〇年代不況まで 不況、占領、戦後復興(一九三六〜五〇年)―国家の特徴と長期停滞からの脱出) 第2章 二〇世紀前半フランスにおける資本主義と公企業(「ベル・エポック」の資本主義―公共サービスと私企業の間の共和主義的妥協 状況に起因する偶発的所産―第一次大戦〜一九三〇年代不況 ほか) 第3章 二〇世紀パリ都市交通の経済的、社会的、政治的歴史(一九〇〇〜一九一四年―公共サービスと営業認可制度の時期における二つの交通網、二つの文化 第一次大戦から第二次大戦へ―再検討と改革の挫折 ほか) 第4章 占領期フランスにおける対独経済協力とユダヤ人資産の略奪(ヴィシーと最初の選択―「休戦協定の乗越え」 ヴィシー前期(一九四〇年七月〜一九四二年四月)―「建設的協力」の無駄な追求 ほか) 第5章 両大戦間期におけるフランスの通貨、国家および市場―ヨーロッパ諸国との比較(フランス流の直接前貸し―二つの波 直接前貸し批判から貨幣市場改革の動きまで(一九二六〜二九年) ほか) |
ちょしゃじょうほう |
広田 功 1944年愛知県生まれ。1974年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 権上 康男 1941年生まれ。1972年東京大学大学院経済学研究科単位取得退学。現在、横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ