感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

竹島は日韓どちらのものか (文春新書)

書いた人の名前 下条正男/著
しゅっぱんしゃ 文芸春秋
しゅっぱんねんげつ 2004.04
本のきごう 2101/00086/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 中村2531368351一般和書一般開架 在庫 
2 中川3031352853一般和書一般開架 在庫 
3 山田4139187829一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2101/00086/
本のだいめい 竹島は日韓どちらのものか (文春新書)
書いた人の名前 下条正男/著
しゅっぱんしゃ 文芸春秋
しゅっぱんねんげつ 2004.04
ページすう 188p
おおきさ 18cm
シリーズめい 文春新書
シリーズかんじ 377
ISBN 4-16-660377-9
ぶんるい 2101821
いっぱんけんめい 日本-対外関係-朝鮮-歴史   領土   竹島(島根県)
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009914008481

ようし 韓国は警備隊を派遣し灯台を建設するなど、一九五四年から竹島を実効支配し、領有権をめぐっての日本との協議を拒否し続けているが、歴史学者である著者が史料を渉猟、歴史的根源にまで遡って調べた結果は日本領。問題がここまでこじれたのも、事実よりも感情や理念が先走る韓国側の傾向、論争を避ける日本側の事なかれ主義に原因があると指摘する著者は、日韓の冷静な対話を呼びかけている。争点を整理した、竹島問題とは何かを知る絶好のガイド。
もくじ 第1章 ことの発端―十七世紀末の領土紛争(竹島問題はこうして始まった
日朝漁民、鬱陵島で衝突 ほか)
第2章 舞台は朝鮮に―誤解の始まり(日本側の要求と朝鮮の廟議
強硬派台頭す ほか)
第3章 その後の経過―二つの異なる歴史認識(安龍福、英雄となる
ある朝鮮史書の改竄 ほか)
第4章 現代の竹島―対話の拒否と事なかれ主義(「過去の清算」と「李承晩ライン」
難航した国交正常化交渉 ほか)
第5章 争点の整理―何がどうくいちがっているのか(「見える、見えない」が問題ではない
我田引水的文献解釈 ほか)
ちょしゃじょうほう 下条 正男
 1950年、長野県生まれ。国学院大学大学院博士課程修了。83年、韓国に渡り、三星綜合研修院主任講師、市立仁川大学校客員教授を経て、98年帰国。99年、拓植大学国際開発研究所教授、2000年、同大学国際開発学部アジア太平洋学科教授に就任、現在に至る。専攻は日本史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。