ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
ざっしめい |
|
ねんがっぴごう |
1945年11月5日號 |
つうばん |
01133 |
ねんがっぴ |
19451105 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0352047146 | 一般和雑誌 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2991320030437 |
ねんがっぴごう |
1945年11月5日號 |
ねんがっぴ |
19451105 |
かんごう |
0044-0035 |
つうばん |
01133 |
とくしゅう(ないよう) |
世界の奇現象昭和新山 |
ようし |
1997〜03年の7年間にわたった医療改革論議を検証し、今後の展開を予測。小泉政権の医療改革を中間総括。病院が、医療者が、いま果たすべき課題とは。 |
もくじ |
第1章 小泉政権の医療改革の中間総括―「抜本改革」から部分改革へ 第2章 21世紀初頭の医療改革の三つのシナリオと医療者の自己改革 第3章 医療提供制度の二つの「抜本改革」論の挫折と崩壊 第4章 診療報酬制度の部分改革 第5章 病院の外来分離を「第二薬局」の歴史に照らして考える―今後の規制強化は必至 補章 2004年診療報酬改定の特徴 |
ちょしゃじょうほう |
二木 立 1947年生まれ。1972年東京医科歯科大学医学部卒業。代々木病院リハビリテーション科科長・病棟医療部長を経て、現在、日本福祉大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ