感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

組織行動の考え方 ひとを活かし組織力を高める9つのキーコンセプト

著者名 金井寿宏/著 高橋潔/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.04
請求記号 3363/00175/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234465326一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金井寿宏 高橋潔
経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3363/00175/
書名 組織行動の考え方 ひとを活かし組織力を高める9つのキーコンセプト
著者名 金井寿宏/著   高橋潔/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.04
ページ数 283p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-52146-1
分類 3363
一般件名 経営組織
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p258〜276
タイトルコード 1009914008080

要旨 コンピテンシー/モティベーション/キャリア・デザイン/成果を意識した組織行動/人事評価/リーダーシップ…9つのキーコンセプトを中心に、組織に生きるひとの生き方、働き方、働かせ方を考える。
目次 第1部 組織行動という分野への招待(経営学と組織行動の間柄―なぜ組織行動を学ばなければならないのか)
第2部 組織の中の個人(コンピテンシーとは何なのか―コンピテンシーの学習プロセスこそが力になる
モティベーション論のミッシング・リンク―仕事に打ち込む「元気の素」を探る ほか)
第3部 成果と評価の問題(成果を意識した組織行動を目指して―何のため、誰のための成果か
人事評価をめぐる根本問題―評価は涙か、溜め息か ほか)
第4部 個を活かし組織の力を高める(変革の時代におけるリーダーシップの求心力―課題vs.対人関係の微妙な絡み合いでフォロワーはついてくる
職務満足と組織コミットメントから見る職場の幸福論―賢き者は幸いであるか、会社を愛する者は救われるか ほか)
著者情報 金井 寿宏
 1954年神戸市に生まれる。1978年京都大学教育学部卒業。1989年米国マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。1994年神戸大学経営学部教授を経て、現在、神戸大学大学院経営学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 潔
 1960年大阪府に生まれる。1984年慶応義塾大学文学部卒業。1996年米国ミネソタ大学(University of Minnesota)カールソン経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。南山大学経営学部講師、助教授、同大学総合政策学部助教授を経て、2004年より神戸大学大学院経営学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。