感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

屋久島紀行

書いた人の名前 林芙美子/[著]
しゅっぱんしゃ 青空文庫
しゅっぱんねんげつ [2006]
本のきごう //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234465029一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2106

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう //
本のだいめい 屋久島紀行
書いた人の名前 林芙美子/[著]
しゅっぱんしゃ 青空文庫
しゅっぱんねんげつ [2006]
ページすう 1コンテンツ
ちゅうき 底本:現代紀行文學全集 第5卷 南日本篇(修道社 1957年刊)
ぶんるい 9156
いっぱんけんめい 屋久島
本のしゅるい 電子図書
タイトルコード 1002110019829

ようし 暗雲立ちこめる万世一系の神話。開国とナショナリズム、近代化と前近代の対立葛藤に忍びよる天皇の影。悪戦苦闘する明治人の心は?近藤勇から『心』まで「天皇制下の明治の精神」を問う。
もくじ 第1章 一八六八年、明治元年前後
(近藤勇
漱石誕生 ほか)
第2章 一八七七年、明治一〇年前後(西郷隆盛
大森貝塚とモース ほか)
第3章 一八八七年、明治二〇年前後(大日本帝国憲法と外骨
諭吉「天は人の上に人を造らず…」 ほか)
第4章 一八九七年、明治三〇年前後(足尾鉱毒事件と田中正造
“をとといの糸瓜の水もとらざりき”子規 ほか)
第5章 一九〇七年、明治四〇年前後(やわらかに柳あおめる北上の…啄木
大逆事件 ほか)
ちょしゃじょうほう 林 順治
 1940年生まれ。郷里は秋田県平鹿郡雄物川町深井。旧姓福岡。県立横手高校から早稲田大学文学部露文科へ。現在、出版社役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。