ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
工民魂 (青年新書)
|
書いた人の名前 |
清家正/著
|
しゅっぱんしゃ |
目黒書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1942.10 |
本のきごう |
SN153/00008/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011424195 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
A.S.モニン Yu.A.シィシュコフ 内嶋善兵衛
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN153/00008/ |
本のだいめい |
工民魂 (青年新書) |
書いた人の名前 |
清家正/著
|
しゅっぱんしゃ |
目黒書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1942.10 |
ページすう |
2,4,97p |
おおきさ |
19cm |
シリーズめい |
青年新書 |
ぶんるい |
153
|
いっぱんけんめい |
職業道徳
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110112266 |
ようし |
9.11事件やイラク戦争を契機として際立つアメリカの一極体制。世界各国はアメリカをどう捉えているのか?アメリカ問題の行方をさぐる。 |
もくじ |
慈悲深き帝国アメリカ 第1部 ヨーロッパから見た新世界(多様性の破壊者としてのアメリカ―フランス人の抵抗 パートナーとしてのアメリカ―イギリス外交の中で カウンター・バランスとしてのアメリカ―中欧チェコの場合) 第2部 対抗勢力の可能性(逆説のユートピア―ロシア知識人とアメリカ観 仇敵としてのアメリカ―中東イスラーム世界の憤慨と憎悪 ライバルとしてのアメリカ―中国のアメリカ観) 第3部 国際社会との広がるギャップ(アメリカの覇権的正義と国防戦略―「力」への依存の衝撃 持続不可能な「アメリカ文明」―地球気候変動問題とアメリカ社会のライフスタイル アメリカ・ユニラテラリズム―国際刑事裁判所問題を題材にして) |
ちょしゃじょうほう |
押村 高 青山学院大学国際政治経済学部教授(国際関係思想史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ