感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百年の孤独を歩く ガルシア=マルケスとわたしの四半世紀

著者名 田村さと子/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.4
請求記号 9602/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235784014一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コミュニケーション 情報処理技術者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9602/00020/
書名 百年の孤独を歩く ガルシア=マルケスとわたしの四半世紀
著者名 田村さと子/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.4
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-02035-8
分類 9602
一般件名 コロンビア-紀行・案内記
個人件名 García Márquez,Gabriel
書誌種別 一般和書
内容紹介 長らくガルシア=マルケスとの友情を育んできた筆者が、「百年の孤独」はじめ数々の作品の舞台となったコロンビアのカリブ海地方をつぶさに歩き、作品誕生の秘密に迫る。マルケス本人や彼の家族、友人の貴重な証言も多数収録。
タイトルコード 1001110005387

要旨 「顧客の質問を受けたら復唱する」、「聞き役に徹して相手の怒りを静める」、「部下から相談を受ける時は、斜め前に座る」などコミュニケーションの壁を突き破るコツやテクニックを徹底解説。
目次 第1部 基本編(顧客訪問―基本のビジネスマナーをしっかりチェックする
リスニング・スキル―深く正確に聞くためのテクニックを学ぶ
顧客説明―顧客に深く理解させる「説明力」を身に付ける
質疑応答―質問にしっかり答えて説明を締めくくる ほか)
第2部 応用編(先輩として手本を示す―“先輩らしく”行動し優秀な後輩を育てる
新入社員が配属されたら―きめ細かい配慮で後輩の不安を和らげる
新入社員をOJTで教育する―OJTの方針を明確にしてこまめに声を掛ける
新入社員の表現力を育てる―細かい点を見逃さず表現の間違いを正す ほか)
付録
著者情報 田中 淳子
 グローバルナレッジネットワーク。人材教育コンサルタント。上智大学文学部教育学科卒業。1986年に日本ディジタルイクイップメント入社。技術教育エンジニアとして、顧客向けのIT教育に従事。90年、米国本社にて「コミュニケーション」、「インストラクションスキル」の研修を受講したことをきっかけに、それらのプログラムの日本語化に着手。以後、「コミュニケーション」、「トレーナー養成」、「プレゼンテーション」に関する研修プログラムを順次立ち上げ、実施した。96年、グローバルナレッジネットワーク入社。ITエンジニア向けにコミュニケーション、プレゼンテーションなど“ヒューマンスキル”分野の研修を企画、開発、実施している。担当分野はコミュニケーション、プレゼンテーション、トレーナー養成、リーダーシップ、ビジネスマナー、ファシリテーション、ネゴシエーションなど。ITTVC(IT人材教育事業者協議会)公認コースディレクター(公認番号001)、初級産業カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。