ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
12 |
ざいこのかず |
11 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237240650 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232248753 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2432381206 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
北 | 2732188509 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
瑞穂 | 2932248400 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
6 |
守山 | 3132390133 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
7 |
緑 | 3232300305 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
山田 | 4130749494 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
南陽 | 4230844807 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
富田 | 4431333030 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
志段味 | 4530794439 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
徳重 | 4630533299 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
F6/03706/ |
本のだいめい |
十二大戦対十二大戦 |
書いた人の名前 |
西尾維新/小説
中村光/イラストレーション
|
しゅっぱんしゃ |
集英社
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.12 |
ページすう |
233p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-08-703440-0 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
十二年に一度行われる、十二支の名を冠した戦士達の戦い-その名は「十二大戦」。だが、その第十二回大会は、十二星座の戦犯に狙われていた。戦士と戦犯の、苛烈にして壮絶な殺し合いが幕を開ける-! |
タイトルコード |
1001710078389 |
ようし |
グローバル化の進む冷戦後の世界で、九〇年代以降、日中関係は不安定化し、相互不信が募っている。そのような状況を憂慮する日中の代表的識者がフォーラムを結成して学際的に集い、三年間に渉り深い議論を重ねてきた。政治・経済・文化のあらゆる分野に渉って二国間関係の桎梏を超えた、東アジアの新しい地域協力のかたちを模索し、具体的問題に即した現実的構想を提起する。 |
もくじ |
総合討論 日中関係再構築のための課題と提言―東アジアの安定を目指して 日中外交比較から見た日中関係―正常化三〇年後を中心に 中国の対日認識の変化 中国のナショナリズムと近代日本―国民形成における模倣と反発 東アジア・アイデンティティの胎動―文化の視座から グローバル化と東アジア―国際政治経済学の視点 グローバル・システムのなかの日中 経済のグローバル化のもたらすチャンスと挑戦 帝国と大国のあいだ―日本にとってのアメリカ・中国にとってのアメリカ 新たな日中関係を構築する「新思考」のために |
ちょしゃじょうほう |
毛里 和子 お茶の水女子大学文教育学部卒業。早稲田大学政治経済学部教授。21世紀COE「現代アジア学の創生」拠点リーダー。現代中国論、東アジア国際関係論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 張 蘊嶺 1945年生まれ。1981年中国社会科学院研究生院修士課程修了。北京師範大学講師、中国社会科学院欧州研究所副所長を経て、1994年より中国社会科学院アジア太平洋研究所所長、1995年から2001年まで同院日本研究所所長兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ