感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

フランス士官の下関海戦記

書いた人の名前 アルフレッド・ルサン/著 樋口裕一/訳
しゅっぱんしゃ 新人物往来社
しゅっぱんねんげつ 1987
本のきごう N2105-8/00676/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230694259一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アルフレッド・ルサン 樋口裕一

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N2105-8/00676/
本のだいめい フランス士官の下関海戦記
書いた人の名前 アルフレッド・ルサン/著   樋口裕一/訳
しゅっぱんしゃ 新人物往来社
しゅっぱんねんげつ 1987
ページすう 201p
おおきさ 20cm
ISBN 4-404-01461-9
ぶんるい 21058
いっぱんけんめい 下関事件(1864)
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410017264

ようし カスピ海と黒海に狭まれた広さ岩手県ほどのチェチェン共和国。大国ロシアはなぜここに侵攻し、チェチェン民族の抵抗はなぜ続くのか。厳戒のチェチェン潜入ルポとウォッチャーの考察による、チェチェン問題理解のための入門書。
もくじ 1章 なぜチェチェンで「戦争」は続くのか
2章 モスクワ劇場占拠事件―知られざる当事者の肉声
3章 チェチェンで続いている拷問、虐殺、処刑
4章 忘れえぬ人々―現代チェチェン人群像
5章 ジャーナリストの誕生
6章 チェチェン戦争の諸相
7章 何のための苦しみか―チェチェンが示す21世紀の黙示録
ちょしゃじょうほう 林 克明
 1960年、長野県生まれ。ノンフィクション・ライター。環境問題をはじめ、社会問題を主なテーマとする。1995年から1年10ヵ月間、モスクワに住みチェチェン戦争を取材する。2001年、「ジゃーナリストの誕生」で第9回週刊金曜日ルポルタージュ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大富 亮
 1976年、神奈川県生まれ。チェチェンニュース編集兼発行人。大学卒業後、人道支援関連のNGOに勤務。1999年に第二次チェチェン戦争が始まり、広報などを担当する。それがきっかけになってチェチェン問題に関心を持ち、情報収集を続ける。2001年からEメールによるニュースレター、チェチェンニュースを発行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。