感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

肥後文献叢書 第4巻

著者名 古城貞吉/[ほか]同編
出版者 隆文館
出版年月 1910
請求記号 #N311/00003/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011223316旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N311/00003/4
書名 肥後文献叢書 第4巻
著者名 古城貞吉/[ほか]同編
出版者 隆文館
出版年月 1910
ページ数 676p
大きさ 22cm
分類 0812
書誌種別 旧版和書
内容注記 内容:肥後孝子伝 孝経賎が枝折‐肥後孝子伝附録‐ 中村忠亭撰. 旦夕覚書 堀内伝右衛門覚書 堀内伝右衛門手録. 御預人記録. 拾集昔語 拾集物語 拾集記 拾集物語 渡辺建長以来之故事 早川故事 渡辺玄察著. 孚斎存稿 孚斎存稿拾遺 大塚退野稿
タイトルコード 1001010116654

要旨 「ヒトが企業の中心」という経営理念の従業員持株制度を追究。わが国最古の株式会社「丸善」を中心に先駆的な従業員持株制度の嚆矢を明らかにするとともに、この制度の生成発展と今日的意義を考察し国際比較を試みる。
目次 第1部 我が国従業員持株制度の生成発展と嚆矢(従業員持株制度の意義
従業員持株制度の背景
丸屋商社の発展と我が国従業員持株制度の嚆矢
従業員持株制度の発展段階)
第2部 従業員持株制度の経営理念・経営戦略・国際比較(創業者の経営理念と従業員持株制度
従業員持株制度の経営戦略
我が国従業員持株制度の国際比較
従業員持株制度の研究成果と課題)
著者情報 園田 光司
 1936年埼玉県秩父市に生まれる。1964年早稲田大学大学院商学研究科経営経済学専修修了(商学修士)。1970年国際商科大学(現東京国際大学)商学部専任講師。1973年国際商科大学(現東京国際大学)商学部助教授。1980年国際商科大学(現東京国際大学)商学部教授。1986年東京国際大学大学院商学研究科教授。1995年7月〜1996年3月英国国立シェフィールド大学(The University of Sheffield)東アジア学部(the School of Asian Studies)の訪問教授(Visiting Professor)。現在、東京国際大学商学部・大学院商学研究科教授。博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。