感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Rare air Michael on Michael

著者名 Michael Jordan/[文] Walter Iooss,Jr./[写真] Mark Vancil/[編]
出版者 徳間書店
出版年月 1994
請求記号 N7831/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232446252一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7831/00042/
書名 Rare air Michael on Michael
著者名 Michael Jordan/[文]   Walter Iooss,Jr./[写真]   Mark Vancil/[編]
出版者 徳間書店
出版年月 1994
ページ数 111p
大きさ 33cm
ISBN 4-19-860051-1
一般注記 本文は日本語 訳:土屋ユミ
分類 7831
個人件名 Jordan,Michael
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410220247

要旨 日・韓・台国際共同研究の成果。本国と植民地の関係を、一方的な支配‐被支配という形ではなく、相互に規定し合うまとまりを持った経済圏としてとらえるとともに、各地域を比較史的に考えることにより、それぞれの地域社会における共通点と相違点を明らかにし、新たな東アジア論の構築を目指す。
目次 日本帝国と植民地関係の歴史的意義―大戦間期の貿易分析を通じて
第1部 農業と小経営(植民地期台湾における地方行政と土地調査事業―朝鮮との比較を兼ねて
系統組織化と農業開発―20世紀の日本・台湾・韓国
小農経営の比較史的検討―日本・韓国・台湾 ほか)
第2部 工業化とインフラストラクチャー(植民地期台湾と朝鮮の工業化
近代日本糖業の成立と台湾経済の変貌
植民地における電源開発と電力業―朝鮮と台湾の比較研究から ほか)
輸出加工区と輸出志向工業化―台湾と韓国の比較を通じて
著者情報 堀 和生
 京都大学大学院経済学研究科教授。1951年生。京都大学大学院文学研究科博士課程。専攻は東アジア経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 哲
 鹿児島国際大学大学院経済学研究科教授。1931年生。京都大学大学院文学研究科博士課程。専攻は東アジア(日本を含む)経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

土屋ユミ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。