感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幻のロシア絵本1920-30年代

著者名 芦屋市立美術博物館/企画・監修 東京都庭園美術館/企画・監修
出版者 淡交社
出版年月 2004.03
請求記号 7266/00294/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234448769一般和書児童書研究 在庫 
2 2631263957一般和書一般開架 在庫 
3 千種2831086851一般和書じどう開架児童書研究在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7266/00294/
書名 幻のロシア絵本1920-30年代
著者名 芦屋市立美術博物館/企画・監修   東京都庭園美術館/企画・監修
出版者 淡交社
出版年月 2004.03
ページ数 229p
大きさ 24cm
ISBN 4-473-03166-7
一般注記 表紙の書名:Русская детская книга 1920-1930-хгг. 会期・会場:2004年2月28日(土)-4月11日(日)ほか 芦屋市立美術博物館ほか 主催:芦屋市立美術博物館ほか
分類 726601
一般件名 絵本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913082256

要旨 1917年の革命後、ロシア・アヴァンギャルドの疾風のなか花開いた絵本の黄金時代は、国家の統制によりわずか10余年で終焉を告げ、絵本は散逸する。しかし、70年の歳月を経た日本で、画家・吉原治良がリアルタイムで収集した当時の絵本の存在が明らかに―文化遺産とも言える珠玉の稀観本約250冊がいまよみがえる。
目次 二人のウラジーミル―絵本革命の旗手
小さな社会―子どもたちの暮らし
楽しい知識―身の回りから学ぶ
働く人々―労働と生産
世界は広い―風土と民族
命をはぐくむ自然―動物たちの生態
私たちの国―過去から未来へ
ロシア・アヴァンギャルドの最後のきらめき―1920‐30年代のロシア絵本
魔法使いはどこに棲む?―ロシアの絵本と児童文学
ロシア絵本を手にした日本人
小西謙三と1930年代大阪のロシア絵本をめぐる動向
子どもの本が国境を越えるとき―ヨーロッパと日本におけるロシア絵本の受容


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。