感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電波開放で情報通信ビジネスはこう変わる 「電波開放戦略」のすべて

著者名 炭田寛祈/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.03
請求記号 5475/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234443406一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5475/00061/
書名 電波開放で情報通信ビジネスはこう変わる 「電波開放戦略」のすべて
著者名 炭田寛祈/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.03
ページ数 177p
大きさ 21cm
ISBN 4-492-76144-6
一般注記 表紙の書名:Frequency open strategy
分類 547509
一般件名 電波   電波監理   電気通信
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913081882

要旨 2008年43兆円、2013年92兆円。今後急速に拡大・発展するワイヤレス・ブロードバンド市場。文科系でもわかる電波の仕組み、電波法の解説から最新の動向までを徹底解説。
目次 第1部 電波の仕組み(電波を知ろう
電波はこうして管理されている
産業界が注目する無線システム)
第2部 電波の開放でこう変わる(電波政策ビジョン
電波開放戦略のねらい
ユビキタス時代の電波利用料
電波利用の高度化
電波利用環境の整備)
2010年情報産業がこう変わる
著者情報 炭田 寛祈
 総務省総合通信基盤局電波政策課企画官。1963年大阪府生まれ。1986年東京大学法学部卒業後、旧郵政省に入省。京都市伏見東郵便局長、在インドネシア日本国大使館一等書記官などを経て、1996年同省電気通信局に着任。2001年より現職。現在、電波有効利用政策研究会事務局を務め、電波再配分のための給付金制度および電波登録制度の導入を柱とする電波開放戦略、電波利用料制度の見直しを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。