感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心の病い入門 精神科へ行こう

著者名 長谷川和夫/著
出版者 立風書房
出版年月 1993
請求記号 N4937/00621/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119165229一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N4937/00621/
書名 心の病い入門 精神科へ行こう
著者名 長谷川和夫/著
出版者 立風書房
出版年月 1993
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-651-85042-1
分類 4937
一般件名 精神医学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410204755

要旨 1950年、伊丹万作の遺児・岳彦(後の伊丹十三)の世話係として京都にいた野上は、『羅生門』撮影のためやって来た黒沢明と出会い、以降『白痴』を除く全作品につくことになった。本書は黒沢組という希有な場で得た苦闘ともいえる体験、勝新太郎や武満徹らとの軋轢、役者や作家との訣れなどを、情感溢れる文体で綴っている。
目次 第1章 最初の師匠・伊丹万作
第2章 箱庭人生・大映京都撮影所
第3章 女神の微笑・『羅生門』
第4章 東宝パラダイス
第5章 還らぬあの日々―追想『デルス・ウザーラ』
第6章 黒沢さんと動物たち
第7章 黒沢さんと音楽
第8章 感傷的な回想
第9章 黒沢組事件簿
特別付録 著者インタビュー「黒沢映画の秘密」
著者情報 野上 照代
 1927年、東京生まれ。黒沢プロ(株)プロダクション・マネージャー。出版社勤務の後、伊丹万作の遺児・岳彦(後の伊丹十三)の世話をするために京都へ。1949年、大映京都撮影所にスクリプター見習いとして採用される。1950年、『羅生門』撮影のため太秦にやって来た黒沢明監督につくことになり、以降、松竹で撮った『白痴』以外のすべての黒沢作品にかかわる。1984年に「父へのレクイエム」で第5回女性ヒューマン・ドキュメンタリー賞(読売新聞社主催)の優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。