感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 13 ざいこのかず 12 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

湖月抄 夢のうきはし  影印

書いた人の名前 [北村季吟/著]
しゅっぱんしゃ 笠間書院
しゅっぱんねんげつ 1978.3
本のきごう //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234777084一般和書1階開架大活字本在庫 
2 西2131457356一般和書一般開架大活字本在庫 
3 熱田2231322708一般和書一般開架大活字本在庫 
4 2331276614一般和書一般開架大活字本在庫 
5 2431330378一般和書一般開架大活字本在庫 
6 中村2531312607一般和書一般開架大活字本在庫 
7 2731325839一般和書一般開架大活字本在庫 
8 千種2831220450一般和書一般開架大活字本貸出中 
9 瑞穂2931310425一般和書一般開架 在庫 
10 中川3031354651一般和書一般開架大活字本在庫 
11 南陽4230247480一般和書一般開架 在庫 
12 富田4430696460一般和書一般開架大活字本在庫 
13 志段味4530136003一般和書一般開架大活字本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう //
本のだいめい 湖月抄 夢のうきはし  影印
書いた人の名前 [北村季吟/著]
しゅっぱんしゃ 笠間書院
しゅっぱんねんげつ 1978.3
ページすう 42p
ぶんるい 913364
いっぱんけんめい 源氏物語-評釈
こじんけんめい 紫式部
本のしゅるい 電子図書
ないようしょうかい 延宝3年に上梓された、北村季吟の源氏物語の注釈書「湖月抄」の「夢のうきはし」の影印。注釈は頭注と傍注から成り、頭注に諸注を集成し、著者自らの注を加え、傍注では文中の人物や言葉の主を示すほか、語意の解釈等を説く。
タイトルコード 1002110021428

ようし 1930年代以降、重工業化が進展する中で急増した機械金属関連の中小工場が、日中戦争が本格化し統制経済の進む中で、下請工場として動員されていく過程を描出し、戦前戦時期の中小企業問題、戦時期の下請の特徴、さらに下請統制経済を分析した上で、戦時経済の特質を解明する。
もくじ 課題と問題意識
1930年代の機械工業の展開と下請工業
1930年代都市の中小工業の展開と下請工業―大阪の事例を中心に
地方統制工業・地方工業化と下請工業
下請=協力工業政策の形成(1940〜41年)―下請工業の統制と機械鉄鋼製品工業整備要鋼
下請=協力工業政策の展開と挫折(1941〜45年)―「企業系列」整備
下請=協力工業整備の実態(大阪・近畿地区『協力工場名簿』の分析
愛知県『協力工場台帳』の分析)
民間大企業における下請関係―東京芝浦電気と住友通信工業
戦前期の自動車部品工業と下請工業
戦時下請・協力工業とは何だったのか
ちょしゃじょうほう 植田 浩史
 1960年生まれ。1984年東京大学経済学部卒業。1989年東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得。現在、大阪市立大学大学院創造都市研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。