感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの登園しぶりに困ったら 保育士、看護師からのメッセージ

著者名 しあわせお母さんプロジェクト/著
出版者 彩流社
出版年月 2024.7
請求記号 3761/01496/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238462543一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232586855一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132693064一般和書一般開架 在庫 
4 志段味4531003426一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下請制工業 中小企業 日本-工業-歴史 戦時経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/01496/
書名 子どもの登園しぶりに困ったら 保育士、看護師からのメッセージ
著者名 しあわせお母さんプロジェクト/著
出版者 彩流社
出版年月 2024.7
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7791-2978-0
分類 37611
一般件名 乳幼児心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 登園時毎日のように泣いてしまう、「行きたくない」の理由がわからない…。年齢や特性、環境などにより原因や対応方法が異なる子どもの登園しぶりに対し、保育士・看護師らが、発達の背景、親の関わり方等を解説する。
タイトルコード 1002410027543

要旨 1930年代以降、重工業化が進展する中で急増した機械金属関連の中小工場が、日中戦争が本格化し統制経済の進む中で、下請工場として動員されていく過程を描出し、戦前戦時期の中小企業問題、戦時期の下請の特徴、さらに下請統制経済を分析した上で、戦時経済の特質を解明する。
目次 課題と問題意識
1930年代の機械工業の展開と下請工業
1930年代都市の中小工業の展開と下請工業―大阪の事例を中心に
地方統制工業・地方工業化と下請工業
下請=協力工業政策の形成(1940〜41年)―下請工業の統制と機械鉄鋼製品工業整備要鋼
下請=協力工業政策の展開と挫折(1941〜45年)―「企業系列」整備
下請=協力工業整備の実態(大阪・近畿地区『協力工場名簿』の分析
愛知県『協力工場台帳』の分析)
民間大企業における下請関係―東京芝浦電気と住友通信工業
戦前期の自動車部品工業と下請工業
戦時下請・協力工業とは何だったのか
著者情報 植田 浩史
 1960年生まれ。1984年東京大学経済学部卒業。1989年東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得。現在、大阪市立大学大学院創造都市研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。