感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大仏造立の都・紫香楽宮 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

著者名 小笠原好彦/著
出版者 新泉社
出版年月 2005.10
請求記号 21035/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234750172一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

図書館(公共)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21035/00040/
書名 大仏造立の都・紫香楽宮 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
著者名 小笠原好彦/著
出版者 新泉社
出版年月 2005.10
ページ数 93p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
シリーズ巻次 020
ISBN 4-7877-0540-7
分類 21035
一般件名 紫香楽宮
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p92
タイトルコード 1009915050051

要旨 戦乱で父母を失った少女は、尼出家への道を生涯求め続けていた!悪女、悪妻、権力に固執した人物像を覆す試み。
目次 第1章 歴史画像より見る“淀殿”
第2章 淀殿の母と父―お市の方と浅井長政
第3章 茶々から淀殿へ―秀頼のおふくろへの道
第4章 フロイスの見た淀殿とその時代
第5章 太閤秀吉逝く―臨終と秀頼のその後
第6章 関ケ原、天下分け目の戦い
第7章 大坂冬の陣・夏の陣
第8章 そして大坂落城―戦国の終焉
終章 かなわぬ夢の跡
著者情報 小林 千草
 1946年生まれ、京都育ち。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、東海大学文学部教授。博士(文学)東北大学。日本語の歴史、能狂言総論、表現論、現代語の諸問題を研究対象とする。1985年に佐伯国語賞を、2002年に『中世文献の表現論的研究』(武蔵野書院)で新村出賞を受賞。ペンネーム・千草子としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。