感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イタリア・ルネッサンス期教育論 (世界教育学選集)

著者名 前之園幸一郎 田辺敬子/共訳
出版者 明治図書出版
出版年月 1975
請求記号 N3715/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111338216一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3737

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3715/00033/
書名 イタリア・ルネッサンス期教育論 (世界教育学選集)
著者名 前之園幸一郎   田辺敬子/共訳
出版者 明治図書出版
出版年月 1975
ページ数 22p
大きさ 22cm
シリーズ名 世界教育学選集
シリーズ巻次 81
一般注記 明治図書創業60年記念出版
分類 3715
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:子どものすぐれた諸習慣ならびに自由諸学芸について(ヴェルジェーリオ),諸学問ならびに文学について(ブルーニ),家庭教育論(アルベルティ),子どもの教育について(ピッコローミニ)
タイトルコード 1009210048996

要旨 裁量権の拡大・活用、経営責任の明確化と参加型学校運営の推進―従来のOJT型養成法では、今日の学校改革を担い得る校長は育成できない!校長養成の歴史、力量形成のための制度と内容、諸外国の現状等、全方位的研究に基づき、大学院での実践プログラムによる現職教育、高度専門職としての任用資格認定を柱に、新たな法制化を求め、画期的な政策を提言。
目次 第1部 現代の学校経営改革と校長の力量(現代の学校経営改革と校長の役割変容
民間人校長の導入と校長の資格・力量 ほか)
第2部 学校管理職の力量形成をめぐる歴史・現状・課題(職能開発システムとしての校長会の歴史と課題
免許制度の歴史と課題および大学院における養成の可能性 ほか)
第3部 これからの学校管理職に必要とされる力量(調査の目的と方法
学校管理者教育と大学院プログラム―米国1960年代の実態を回顧して ほか)
第4部 諸外国における学校管理職の力量形成のための制度と内容(アメリカにおける「学校の自律性確立」に向けた校長養成の改革
校長養成プログラムにおける校長の能力とその評価方法―アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校の事例 ほか)
第5部 政策提言―校長の資格・養成と大学院の役割(本研究の成果
大学院教育が必要な理由―高度専門職化への期待 ほか)
著者情報 小島 弘道
 筑波大学教育学系教授。東京教育大学教育学部、同大学院教育学研究科博士課程修了。神戸大学、奈良教育大学、東京教育大学勤務後、現職。この間、モスクワ大学で在外研究。専門は学校経営学、教育経営学。日本教育経営学会(前会長)、日本教育学会の各理事、教育行政学会、日本教師教育学会の各常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。